命題2.3.2より
ですのでの解の1つは1となります。
の解は、補題2.2.28より整数解の可能性があるのは
に限りますが、
は整数解ではありませんので、整数解はありません。(したがって、定理
より有理数解がないことが分かります。)
の解を
とすると
ですので、
乗して1になる数、つまり、1の
乗根です。
は
次式ですので複素数上解は
個あります。
が小さいときに、1の
乗根を具体的に求めてみましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
(2.10) |
![]() |
(2.11) |
Takashi